2015年7月25日土曜日

DS4(PS4用コントローラ)をWindows8.1タブレットで使ってみた

Windows10の発売が間近に迫っていますが、少し前にセールで安くなっていたWindows8.1タブレットを購入しました。

で、VITA TVと一緒に購入したPS4用コントローラのデュアルショック4(以下DS4)をかなり気に入っていたので、Windows8.1タブレットでも無線で使えないかと少し調べてみました。

DS4をPCで使うための方法は色々あるみたいなのですが、私は非公式ドライバのInput Mapperを入れる方法を選択。
DS4を繋いでいる時のInputMapperの画面
※下のほうに出ている広告は2ドル寄付すれば消えます



PCとDS4のペアリングは下記のWebPageを参考にしました。

WindowsでDS4を使う方法のまとめ(2015年4月19日)
http://watts.hateblo.jp/entry/2015/04/19/165351



ペアリングが終ったら、普段使う時は、

1.Input Mapperを起動(OS起動時オンにしたり設定画面を出さない設定も可能)
2.DS4のPSボタンを押す

以上でゲームで使えるようになります。



安めの非力なWondowsタブレットで使用しているので、少し心配していたのですが、今の所OS起動時にInputMapperをオン+設定画面を隠す設定にして、Input Mapper自体を意識しなくても良い感じで使えています。

DS4のPSボタンを押すだけで即WindowsPC用のコントローラーとして使えるみたいな。
実際はDS4の充電がどの位残っているか等を見るために、設定画面を開いたりしますが・・・w
無線接続しているのでコードも必要ないですしダイブン取り扱いが楽になりました。

また、まだ使い道を然程見出したわけでもないですが、DS4のタッチパッドをWindowsのトラックパッドとしても普通に使えるのも良い感じがします。
WindowsタブレットをゲームとWeb閲覧だけの専用端末として遊ぶのも一つの使い道かもって気が一秒程しました・・・w

Windows10発売直前ということでWindows8.1端末は安くなっている所も多いですし、遊び用に割りきって買うのもありかもしれません。
Windows10にそのままアップグレード出来る端末も多いでしょうし。



さて、私はSteamで軽めのアクションゲームでも探してこようかしらん。

0 件のコメント:

コメントを投稿